INTERVIEW
No.006
“「建築」という広い世界で見つけた、
自分の“居場所””
吉光 瞳HITOMI YOSHIMITSU
入社 | 2020年 |
---|---|
所属 | 環境設計室 |
担当 | 機械設備 |
01
03
01. 浦建築に入ったきっかけ
組織設計事務所だからこそ出会えた
「設備」という建築分野。
「建築士」という職業に憧れて、大学では「意匠/デザイン」を専攻していました。けれど勉強するほどに「自分は意匠設計に向いていない」ということを痛感して。ある種の挫折感を抱えたまま就職活動をする中、浦建築の入社面接で「設備という仕事」があることを初めて知ったんです。それまで全く知らない分野でしたが「やってみよう」と一念発起し、入社しました。社内に「設備(現・環境設計室)」を抱える設計事務所は珍しいので、浦建築だからこそ出会えた仕事だと思っています。
02. 浦建築の雰囲気や環境
「1」を聞いたら「10」教えてくれる
温かい先輩方に支えていただき。
大学で建築を学んできたといっても「設備」と「意匠」は全く異なる分野。ほぼゼロからのスタートで「仕事をしながら勉強する」という状態でした。そんな私にも先輩方は本当に温かく接してくださって、「1」聞いたら「10」教えてくださる。ご自身の仕事も忙しい中、後輩のために時間を割くということがどれだけ大変だったか、本当に頭の下がる思いです。
また、浦建築の「設備」の中でも「機械」分野では正社員としては私が女性初だそうです。建築業界というと男性社会のイメージが以前は強かったと思うのですが、今では現場でも女性が増えてきて、時代の変化を感じています。
03. 浦建築での仕事のやりがいと今後の目標
快適性をつくる「機械設備」の仕事が好き。
最良の解決策を見つけ出す充実感。
一つずつ「できること」を増やして恩返しを。
私が担当する機械設備の仕事は、計画した建築において「人が不快なく快適に過ごせる環境を、どう実現するか」がテーマになります。人の目には触れにくい「縁の下の仕事」ですが、空間の快適性をデザインする上で、欠かすことができない重要な仕事だと感じています。また、表立って何かを主張することが苦手な私にとっては、この仕事が性に合っているなとも。
目下の目標は、「任せてもらえることを増やす」こと。先輩から仕事を任せていただいて自分一人でできた時、少しは「教えてもらった時間」をお返しできている気がして。今はそれが私のモチベーションにもなっています。
MESSAGE
学生へメッセージ
想像以上に広い「建築」という世界。
「どんな仕事があるか」視野を広げてみては。
学生時代の自分にアドバイスがあるとしたら「もっと視野を広げてみて」ということでしょうか。在学中は専攻していた意匠デザインの世界しか知らず、そこへ情熱を注ぎ切れない自分に苦悩していましたが、「建築」という世界は本当に大きくて、想像以上に裾野が広い。「どんな職場があるか」も大切ですが、「どんな仕事があるか」ということを調べてみるのも、選択肢を増やす上で良いかもしれません。
- #設備設計
- #機械設備
- #快適性のデザイン
- #環境設計
- #省エネ
- #建築という広い世界
- #面接が転機
- #見えない仕事
SCHEDULE
出社・メールチェック
図面作成など社内作業
昼食
設計監理業務や
打ち合わせ(社外にて)
帰社してから
打ち合わせのまとめや
報告書作成
退社
08:00
08:30
08:45
09:00
09:15
09:30
10:00
10:30
11:00
11:30
12:00
12:30
13:00
13:30
14:00
14:30
15:00
15:30
16:00
16:30
17:00
17:30
18:00
18:30
19:00
19:30
20:00
INTER
VIEW
- #設計
- #テクノロジー
- #BIM
- #企画
- #アート
- #コミュニケーションデザイン
- #建築
- #監理
- #最先端
- #共創
- #環境設計
- #意匠設計
- #構造設計
- #設備設計
- #リノベーション
- #CM
- #PFI
- #工芸
- #コンピューテショナルデザイン
- #オリジナリティ
- #有機的な組織
- #インターンシップ
- #都市計画
- #プレゼンテーション
- #ベルリン茶室
- #海外プロジェクト
- #育児との両立
- #施主に寄り添った建築
- #公共建築
- #地域に貢献する
- #構造力学
- #安全性
- #他部署との連携
- #専門性の向上
- #カーボンニュートラル
- #環境デザイン
- #省エネルギー
- #快適性
- #都市環境
- #工芸建築
- #フラットな社風